LibreOffice:MicrosoftじゃないOffice

LibreOffice起動画面

以前はオフィスソフト(オフィススイート)といえば「Microsoft Office」を選ぶのが普通でしたが、でも最近はちょっと状況が変わってきており、「MicrosoftじゃないOffice」という選択肢も出てきているようです。今回はその中からフリーソフトウェアである「LibreOffice(リブレオフィス)」をご紹介します。

「Libre」は自由

「LibreOffice」はスペイン語やフランス語で「自由」を意味する「Libre」と、英語の「Office」を組み合わせた造語です。非営利団体や有志によって開発されており、フリーソフトウェアとして自由にダウンロードし、使用・再配布することができます。
LibreOfficeは文書保存のファイル形式として「オープンドキュメント形式(略称ODF)」を採用しています。ODFは特定のベンダーの技術に依存せず、仕様が公開されているため、特定のベンダーだけでなく第三者が読み書き可能なツールを作成することができ、ソフトの種類やコンピューターの機種に束縛されることなく表示・編集・印刷が可能となっています。

Microsoft Officeとの互換性も

MicrosoftのOfficeとも完全ではありませんが、ある程度の互換性を備えるようになってきました。過去に作成したファイルを結構読み書きすることもできます。機能も劣りませんし、操作も似ています。
正直、Microsoft Office自体も、Microsoft Office 2007以降、操作方法が大きく変わってしまい、これに慣れるには結構時間がかかります。2003以前のMicrosoft Officeに慣れているのであれば、LibreOfficeの方が習熟が早いかもしれません。少なくとも私はすぐに使うことができました。

採用例も増え、移行ノウハウも蓄積

特定のベンダーに依存しないということで、最近では世界各国の公的機関を中心にODFを標準文書ファイル形式に指定し、LibreOffice(またはその前身のOpenOffice.org)を使っている政府・公共団体・企業が増えています。日本の中央省庁や都道府県、市町村でも採用している所がありますし、大企業でも採用しているところがあります。
それに伴い、Microsoft OfficeからLibreOfficeに移行するノウハウも蓄積されてきています。今まで「Microsoft Office」で行っていた作業を、LibreOfficeで行う際にどうすればいいかなど、多くの情報がネットを検索すると出てきます。

メリットはコスト削減だけじゃない

LibreOfficeは無料ということでコスト削減が強調されることが多いですが、他にもメリットがあります。例えば他の人とファイルをやり取りする際もLibreOfficeであれば無料なので、相手にインストールをお願いするのもそんなに難しくないですよね。有料のMicrosoft Officeの場合はそう簡単にはお願いできません。
また、Microsoft Officeの場合、使用頻度の関係で全てのPCにExcelやPowerPointが入っていなかったり、最新版にアップグレードしていない場合も多いと思います。Officeは使いこなすととても便利なソフトなのですが、使いこなせるかどうかわからないのに、高いお金を出せないというのは当然です。
LibreOfficeの場合は無料なので、使うかどうかに関わらず、とりあえず全ての機能をインストールし、色々試してみることができます。これは会社全体のIT環境の底上げになります。

自助努力が不可欠

LibreOfficeは無料なので、トラブルが生じた場合は自力で解決する必要があります。うちの会社でもLibreOfficeを導入しており、LibreOffice導入のサポートをやったことがありますが、ただ無料ということで飛びつくだけでなく、自分で学ぶ姿勢がないと導入は上手くいきません。
ITに限らず、こういった自助努力は起業など、小さな会社を上手く運営するためにも不可欠だと思います。

(参考資料)

この記事はパングーの中の人が書きました。気に入ったら「いいね!」or「フォロー」をお願いします!

パングーは「小さく始める台湾ビジネス」を掲げ、台湾ビジネスのサポートを行っています。